AFS Mk2 その3
2009.02.15

先日は骸骨の復顔状態の物をUPしてしまい、恥ずかしくて削除しました。
まあ訪問者数からして数人しか見られていないようなので、無かった事に(W)
でもって仕切りなおし。
その2でヘッドを複製したのは、女性パイロットヘッド作成に失敗したら差し替える為でした。
しかし上記の様に失敗。
自身の腕が原因の1番なのですが、切削性の悪い木工用エポキシを使ったのも敗因かと。
で、Mk1用に作っておいたヘッドで再挑戦。
黒人女性パイロットでいくと決めていたのでソレらしく塗装したのですが、モデルがWeb上で見つけたエロい方だったせいか、らしく見えませんorz..
取り敢えずヒトの顔らしき物体になったでしょうか。
苦情は受け付けませんのでW
という訳で完成品はココです!
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用
復活のVAIO QR1S君
2009.02.07

なんとか、ヤフオクで落としたQR1S2機と破損した我が家の1機3個1で(実際は最初に落としたのは我が家の故障箇所と重複していたらしく使えませんでしたぁ)復活!
最近でもこの機種を自己修理されている方々のサイトがあって、大いに参考にさせて貰いました。
落としたQR1Sに我が家の破損機からキーボードとCPUにメモリー、PCMCAアダプター、HDDを換装。
HDD、最初に買った時から使っているので7~8年物なのでそれが不安ですけど、リカバリー開始!
無事終了後ピカピカボディに、おぉなつかしのMeの起動画面が。
バッテリーはなんと充電回数21回とまたトイレで使えるようになって超ラッキー!
しかしakiraにMe使いにくいと思うので、旧機同様W2Kをデュアルブートしてあげました。
バックアップしていたお気に入りと画像、ドライバーにソフト類のインストール、各種Updateを行って述べ7時間位で使用可能となりました。
Meは自分が遊ぶために残したのですが、いつの間にか色々な機能が使えなくなっていました。
新verのGoogleツーツバーも使えなくなっているし、Adobe Readerもver6.0位までしか対応してないみたいです。
落ちまくって泣かされ、結構勉強させてくれたOSなのですけど、仕方ないな。
サポート終了しているし。
テーマ : パソコン修理・サポート - ジャンル : コンピュータ
1/35 ファイヤーフライMk1c その2
2009.02.04


早くもグダグダ状態のドラゴンのファイヤーフライ製作、本日までの進行状況。
まず左画像、車体後部。
2個ある発煙器はタミヤモデラーズギャラリーで大量に買ったジャンクパーツから流用。
余談ですがこのイベント、福岡でやらなくなって久しいですが是非再開して欲しいっす。
左最後部のBox(車内電話or救急箱?)は適当なパーツを加工して付けています。
ペーパーかけで無くなった車体外周&鋳造、溶接車体接続部の溶接跡を、エポパテで再現。
増加装甲部までやりましたが、きつい作業なので途中で中断。
車体後部からはみ出る誘導輪は取り付け基部(テンショナー)を切り離して回転させて取り付けてます。
右画像、砲塔後部&下部。
黄色矢印の所は削ってパテ盛りして何とか円形にしました。
最初は「まあ組めば気にならんだろう」と思ってましたが、車体上部ベンチレーター&消化装置Boxと干渉して回転しなかったので渋々成型。
で比較用にT社砲塔と見比べていたら、後方部がどう見ても長い....
駄モデラーのくせに一度気になったら、もうどうしようも無くなり2mm程度エッチングソーで削ってプラ板とエポパテで蓋をしました。
まあどうせ無線機Box付けるからいいか、と思っていたのですがその無線機Boxが更なるワナだったのですorz。
以下次回へ。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用
もうそろそろ限界かも...
2009.02.01

1月決算!
今年も年頭から積んでます。
まあ飲む打つ買うってのを殆どやらないから、少ない小遣いを全力投球できるのですが。
オクで1/144ガンドーラ、1/72サバロフニコラエフ
一時期に比べ相場が下がって入手しやすくなりました。
まあ定価の倍前後ですが、あちらこちらと動き回ってガソリンを消費したと思えば安く手に入れられたのかな。
これで殆ど欲しかった旧キットは入手しましたので、この手の物は積まなくなりそうです。
ブリザードガンナーやアイアンフットが安くなれば別ですが。
スケール物はブロンコの新作1/35 CV35と巡航戦車MkⅢ。
こういうのがインジェクションキットで出るなんて、もうちょっと自分が若い内にやって欲しかったですね~まったく!
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用