HGUC 1/144 ザクⅡ改 その2
2011.11.15

取り敢えず塗装開始。
設定カラーがあまりにもハイザックやギラ・ドーガなので、初期ザク2に準じてエアーブラシで塗りました。
同じ事を考えている人が多いようでWebで散見できますが、やっぱりザクには見えないよなぁコレは。
という訳で完成品はココです!
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用
最近買っちまったモノ
2011.11.11
また貧乏に戻ってしまいましたが、日頃少々買い食いする以外小遣いをつかう事ないので、ほしい物をほぼ衝動買い。

上から某所で半額以下だったフィギュアーツのキュアムーンライト。まだ開封していません。
次は発表以来気になっていたfigmaの伊藤カイジ、これも某実店舗にて大幅割引価格で。これも未開封。
お次はこの中では一番欲しかったGM2。某掲示板で完成品のレビューを見たのですが結構手の入れ甲斐があるようです。
最後はギラ・ズール。もうガンプラは積むのやめようかと幾度も思うのですが、近々にもジュアッグ他ジオン水泳部が出るのでやめられそうにないっすわ。

上から某所で半額以下だったフィギュアーツのキュアムーンライト。まだ開封していません。
次は発表以来気になっていたfigmaの伊藤カイジ、これも某実店舗にて大幅割引価格で。これも未開封。
お次はこの中では一番欲しかったGM2。某掲示板で完成品のレビューを見たのですが結構手の入れ甲斐があるようです。
最後はギラ・ズール。もうガンプラは積むのやめようかと幾度も思うのですが、近々にもジュアッグ他ジオン水泳部が出るのでやめられそうにないっすわ。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用
1/35 海軍短十二糎砲戦車 その1
2011.11.07
某コンペ参戦作品製作開始です...。
(行方不明だったデジカメが見つかったので、画像追加しました。)

レジン製のパーツは砲廻りと砲塔内外の弾薬箱各1個、旋回ハンドル2個であります。
以下、手を加えた箇所を説明(って殆ど威張れる内容じゃありませんが)

1 せっかくインテリアパーツがあるので、ファインのチヌ車の展望塔を使用しハッチを簡易可動化。
久々に視察スリットを切り込んでいます。
チヌ車には以前作ったじゃぶのホイ車から展望塔を玉突き移植しています。
砲手ハッチも転用しようと思ったのですが、ファインのハッチが大きすぎて断念。
2 防盾はファインモールドのキットに合わせてありますので、タミヤのキットには微妙に合いません。
恐らくは最近知られた左前方からの画像から解釈したと思われる、照準器装備のため防盾が左側に広げられた形状になっています。
レジンパーツを使えないので、タミヤのパーツを切断して2mmほど向かって右方向へ拡張。
3 砲口消炎器は1mmほど延長。
しかしこの形状はやっぱりカッコ悪いなぁ。発砲したら発射炎が車体上部に丸被りだと思うけど...。
4 砲口パーツはワッシャー状ですが、テーパーが掛かっているように見えるので削り込んでいます。

5 砲尾をちょっとデッチアップ。
旋回ハンドルは大きい様ですが、ハッチからはチラッとしか見えないので気にしません♪
あと車体内部にはホニ車の内部パーツを入れています。
6 リベット追加。
7 車載重機関銃もファインの不要パーツを使っています。
8 減速機カバーはちょっとだけ手を入れる予定...。
転輪ゴムの溝入れはあっさり諦めました。
さてさて、期限まで完成するのか、チト不安。
間に合わなければ来年のAFVの会のお題に転用予定です。
(行方不明だったデジカメが見つかったので、画像追加しました。)

レジン製のパーツは砲廻りと砲塔内外の弾薬箱各1個、旋回ハンドル2個であります。
以下、手を加えた箇所を説明(って殆ど威張れる内容じゃありませんが)

1 せっかくインテリアパーツがあるので、ファインのチヌ車の展望塔を使用しハッチを簡易可動化。
久々に視察スリットを切り込んでいます。
チヌ車には以前作ったじゃぶのホイ車から展望塔を玉突き移植しています。
砲手ハッチも転用しようと思ったのですが、ファインのハッチが大きすぎて断念。
2 防盾はファインモールドのキットに合わせてありますので、タミヤのキットには微妙に合いません。
恐らくは最近知られた左前方からの画像から解釈したと思われる、照準器装備のため防盾が左側に広げられた形状になっています。
レジンパーツを使えないので、タミヤのパーツを切断して2mmほど向かって右方向へ拡張。
3 砲口消炎器は1mmほど延長。
しかしこの形状はやっぱりカッコ悪いなぁ。発砲したら発射炎が車体上部に丸被りだと思うけど...。
4 砲口パーツはワッシャー状ですが、テーパーが掛かっているように見えるので削り込んでいます。

5 砲尾をちょっとデッチアップ。
旋回ハンドルは大きい様ですが、ハッチからはチラッとしか見えないので気にしません♪
あと車体内部にはホニ車の内部パーツを入れています。
6 リベット追加。
7 車載重機関銃もファインの不要パーツを使っています。
8 減速機カバーはちょっとだけ手を入れる予定...。
転輪ゴムの溝入れはあっさり諦めました。
さてさて、期限まで完成するのか、チト不安。
間に合わなければ来年のAFVの会のお題に転用予定です。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用