1/35 九七式 ドーザー板装備車 その4
2009.09.23

ようやく、というかmixi上ではとっくにここまで進んでおりました。
砲塔部のフックからチェーンを介して、さらにワイヤーロープにてドーザー板まで繋がっています。
砲塔部のフックとチェーンフックはスクラッチ、カシメの無いワイヤーは細糸にて再現。
チェーンはこちらの店頭にて最も細い物をチョイスしたのですが、それでも若干太い感じがします。
後は相模原造兵廠製チハ改の特徴である排気管カバー。
何種類か確認できますが、硫黄島の鹵獲車両は排気管カバーの補強がメッシュ内側にあるタイプ。
いくつか手持ちのメッシュを使ってみましたが、しっくりいく物がありません...
禁断のエッチングメッシュを使ってみますか。
という訳で完成品はココです!
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用
コメント
むらむら・・・
@じゅんちゃんさん
現物を探せる店がそう無いんですよね。
通販だと数値で示してあってもやっぱり現物確認したいし。
とりあえずこのままで行くつもりです。
現物を探せる店がそう無いんですよね。
通販だと数値で示してあってもやっぱり現物確認したいし。
とりあえずこのままで行くつもりです。
コメントの投稿
トラックバック
http://akirashikikai.blog70.fc2.com/tb.php/266-4ae65113
>それでも若干太い感じがします
>しっくりいく物がありません...
(↑)こーゆー文章を拝見してるとムラムラしてきます(笑